コスパ抜群! ドライフルーツを手作りしてみた
ワインのおつまみに美味しいドライフルーツ。でもちょっとお値段高めなのが気になりますよね…ということで、手作りしてみました!
フルーツはなんでもOK
天日干しは薄くスライスして、ベランダなどに干しておくだけで手軽なのですが、2週間ほど時間がかかるうえに天候がよくないと失敗することもありそうです。一番簡単そうなのは「電子レンジ」で水分を飛ばして乾燥させる方法。実際にやってみましたが、フルーツによって水分の抜け具合が違うので調整が難しいという感じがしました。
ということで、Bのオーブンで焼いて水分を飛ばす、という方法でやってみることにしました。
1.スライスして水分をとる
2.オーブンで焼く
3.さらに乾燥させる
作ってみて一番驚いたのは、カサが減る。ということ。当たり前といえば当たり前なのですが、思っていた以上にシュッとなるので、たくさん食べたい人は「多すぎるかな?」と思うくらい作ったほうがよさそうです。
肝心の味ですが、これがもう、すごく美味しい! 砂糖使った?と思うほどの甘みにびっくりしました。柿とりんごは安価ですし、ドライフルーツにもしやすいので、ぜひまた作ってみたいと思います! ぜひ、家飲みのおつまみに、みなさんも作ってみてください。
※記事の情報は2018年12月20日時点のものです。
- 1現在のページ
non