ワイン通が注目する「オレンジワイン」とは? 専門家に聞きました

独特の風味と味わいでワイン通を中心に人気上昇中のオレンジワイン。奥が深く、知れば知るほどハマる人も多いとか。ブーム目前のオレンジワインの魅力をインポーターさんにお聞きしました!

ライター:nonnon
メインビジュアル:ワイン通が注目する「オレンジワイン」とは? 専門家に聞きました

ブームの兆し! オレンジワインとは?

オレンジワインは気になるけど、何を飲んだらいいのか分からない…。ということで、まずはオレンジワインを多く輸入するインポーターさんにオレンジワインについてお聞きしてみました。今回いろいろ教えてくださったのは株式会社モトックス マーケティング部の大澤貴子さんです。

――オレンジワインとはどんなワインなのでしょうか?

オレンジワインは様々な定義がありますが、一般的には白ブドウを使って赤ワインの製法でつくられたものを意味します。

通常の白ワインは白ブドウを絞った果汁のみを発酵させて造りますが、オレンジワインは皮や種を漬けこんだ状態で発酵することで、成分が抽出されて色がつきます。出来上がったワインがオレンジがった色合いになることから「オレンジワイン」「アンバーワイン」と呼ばれています。
 
黄金色からロゼに近いものまで、製法によって色合いが違うのもオレンジワインの特徴
黄金色からロゼに近いものまで、製法によって色合いが違うのもオレンジワインの特徴

――オレンジワインというジャンルは耳新しいように思うのですが、製法も新しいのですか?

現在のような温度管理をおこなったステンレスタンクでの製造法が確立される前には、白ワインも赤ワインと同じように皮や種とともに発酵させていました。しかし、近代になって果汁のみを発酵されるスタイルが確立されて以降は一部の地域だけで伝統的に作りつづけられていました。

オレンジワインのルーツといわれているのはジョージアで、8000年ほど前からクヴェヴリと言われる土中に埋めた陶器の中で、皮や種と一緒に果汁を発酵させる方式で作られてきたワインです。ジョージアでは現在にいたるまで、この製法でのワイン造りが継承され、2013年にはジョージアでのクヴェヴリによる伝統的な醸造方法が世界無形文化遺産登録されています。

ただ1990年台前半までは旧ソ連の支配下にあり、ジョージアでも近代的醸造による大量生産ワインが主流でしたし、今日でも伝統的醸造方法で生まれるワインは全体の僅か10%程と少ないことはあまり知られていません。

現在では「オレンジワイン(ジョージアではアンバーワイン)」という言葉が使われていますが、昔からあった言葉ではなく、2004年にイギリスのワイン商がフリウリで造られた果皮・種と共に漬け込み醸されたワインのスタイルが近代的な白ワインとは大きくかけ離れている点や、その色合いから名前を取り使い出した造語です。

――オレンジワインが広まったきっかけは?

1980年代後半から90年代前半にイタリア、フリウリ地方の革新的な生産者であるヨスコ・グラヴネル氏が試行錯誤を繰り返しワイン造り続ける中で、ジョージアのオレンジワインに感銘を受け、ジョージアでの伝統的な醸造技術を取り入れたことに始まります。

グラヴネル氏はジョージアの造りを学び、その上でクヴェヴリを取り寄せイタリア品種に合った方法で独自のスタイルのオレンジワインを仕込んでいったそうです。 彼の造った新たなスタイルのワインは最初のうちは理解されにくかったそうですが、徐々に話題となり、この回帰的なワイン造りやワインのスタイルは醸造家の間でも瞬く間に広く知られるようになりました。

その動きはイタリア国内だけに留まらず、フランス、オーストリア、ドイツやクロアチア等のヨーロッパ諸国や、更には新世界の造り手にまでに広がり、次第にスタイルが確立し世界的なブームとなりました。

―――モトックスさんでもオレンジワインを多く取り揃えていますが、以前から注目されていたのですか?

当社でも注目をしてきたワインのスタイルではありますが、興味深い品質のワインから流行だけに左右されて造られたような面白みのないワインも実際には存在していました。またこれまで当社で輸入してきた白ワインとも大きくスタイルが異なる点からも、経験値が少なくなかなか着手出来ていませんでした。 

そんな折、2017年にジョージアに訪問する機会に恵まれ、現地で非常に高い品質で極めて興味深いワインと出会ったことで、最初のオレンジワインを輸入する運びとなりました。 現在では、ジョージア以外にも南アフリカやイタリア、スペイン、オーストラリア、カリフォルニアなどのオレンジワインがラインアップに加わっています。
オレンジワイン

オレンジワインの魅力とは?

―――オレンジワインは自然派ワインの人気とともに広まったとも言われていますが?

一部のオレンジワインの中にはビオワインも含まれると思いますが、オレンジワイン=ビオワインではありません。この点はナチュラルワインも同様に、混同してはいけない点です。ビオワインは有機農法やビオディナミの農法で造られたブドウで醸したワイン意味し、厳しい基準があります。

一方オレンジワインは製法に厳密な定義はなく、甕に入れて発酵させるジョージアのスタイルもあれば、樽発酵やステンレスやコンクリートタンク、エッグタンクでの発酵など様々な作り方があります。果汁とともに皮や種をどれくらい漬け込んでおくかによっても味や色がかなり変わりますが、これにも決まりありません。1週間で取り出しても良いし、3ヵ月以上漬けておく製法もあります。

オレンジワインとは白ブドウの果皮・種を漬け込み醗酵させるという製法の違いにより生まれたワインのスタイルです。

――オレンジワインの人気が高まっている理由は?

ワイン文化が世界的に成熟してきて、新しい味のワインを求める流れの中でオレンジワインもそのひとつとして注目されているのだと思います。

また、美しい色合いや複雑な味わいというワインが持つ魅力もワイン愛好家を惹きつけている要因ではないでしょうか。魚料理でも肉料理でも合わせやすく、食事によく合うというのも魅力だと思います。

発祥であるジョージアでは家庭で楽しむ日常的なワインであり、食事の最初から最後までオレンジワインで通すスタイルが一般的で、どんな料理にも合わせやすいワインなのです。

―――どんな料理と合わせるのがおすすめですか?

オレンジワインといっても、その味わいやスタイルは様々です。

一般論としてはうま味が強いので発酵食品や出汁の効いた和食などにもよく合います。赤ワインと同じくタンニンが豊富なワインの場合はお肉にも合わせやすいと思います。

また、フルーティーさやスパイシーさもあるものは、タイ料理や中華料理などのエスニック料理との相性もたいへんよいと思います。スパイシーさが際立ったワインは繊細な味わいのものですと、ワインの味に負けてしまうこともあるので、味のしっかりしたものと合わせるのがおすすめですね。

オレンジワインが苦手、という方でも食事と合わせて飲んでいただくと、違う印象になると思います。オレンジワインの多くは食事と一緒に楽しむことで、真価を発揮するものが多いので、ぜひ試してみてほしいですね。

初心者から上級者まで楽しめる! おすすめのオレンジワイン6選

▼ワイン初心者におすすめのオレンジワイン

オレンジワインを試してみたい、という人におすすめのフルーティーなタイプがおすすめです。
 
ローガン・ワインズ クレメンタイン ピノ・グリ
ローガン・ワインズ クレメンタイン ピノ・グリ 2017(オーストラリア)
見た目はロゼのような赤味が強い色合いですが、ピノ・グリ100%なので立派なオレンジワインです。桃やアプリコット、オレンジの皮、木苺、ジャスミンやバラなどのアロマと、ピリッとした軽やかなスパイシーさもあり、タンニンは控えめ。オレンジワインの渋みなどが苦手という人には飲みやすい1本です。

合う料理鶏肉料理や豚肉などのBBQや煮物、ハムや燻製品。和食から西洋料理まで少しコクや甘味のあるものと合わせるのがおすすめです。このワインは旨味のある白ワインやロゼワインと同じ使い方が良いでしょう。

 

▼ワイン好きにおすすめのオレンジワイン

オレンジワインらしい味わいを楽しみたいという方に タンニンや旨味のある、やや複雑な味わいオレンジワインがおすすめです。
 
アイドル・ワイルド ワインズ コルテーゼ
アイドル・ワイルド ワインズ コルテーゼ 2015(カリフォルニア)
深いオレンジ系の色合い。カモミールや柿の葉、カルダモン、柑橘類の皮、白コショウのアロマ。奥行、塩味と粘性があり、引き締まった酸が特徴です。 クセが少なく、料理にも合わせやすい1本。

合う料理白ワインやニンニク、ショウガやミョウガ、パセリ等を使ったお料理などとよく合います。 お魚よりもお肉や風味の強い野菜と合わせるのが適しています。

 
エルギン・リッジ カオス ホワイト
エルギン・リッジ カオス ホワイト 2017(南アフリカ)
オレンジというよりは濃い目の白ワインといった色合い。 新鮮な洋ナシ、花の香、干し草、緑茶を想わせる風味。厚みのあるテクスチャー。酸味はありますが、果実味もうまみもあり飲みごたえがあります。ボトルのデザインも可愛らしく、パーティーなどに持っていても喜ばれそうです。

合う料理前菜からチーズまで、オールマイティなワインですが、セミヨン、ソーヴィニヨンのブレンドなのでお肉料理なら白身肉、お魚やハーブを使ったお料理、前菜などにも適します。

 
プリモシッチ リボッラ・ディ オスラヴィア
プリモシッチ リボッラ・ディ オスラヴィア 2015(イタリア)
黄金色に近い色合い。アカシアの花やオレンジピールの香りが印象的。オレンジピールのようなビターな印象とアプリコットのアフターフレーバも。とろりとした口当たりで、飲み飽きない味わいです。

合う料理豚肉の煮込みや白ワイン蒸し等の煮込み料理に最適です。肉厚のある食材や脂身、塩味、甘味等がアクセントとなるお料理が適しています。

 

▼ワイン上級者におすすめのオレンジワイン

本格的なオレンジワインを飲んでみたい方には オレンジワインのルーツともいわれるジョージアのオレンジワインがおすすめです。
 
シャラウリ・ワイン・カンパニー ルカツテッリ 2014
シャラウリ・ワイン・カンパニー ルカツテッリ 2014(ジョージア) 
様々な果実や花々の香しいアロマを持ち、アーモンドやドライフルーツの香ばしい風味が伴います。軽やかなタンニンで、飲みやすい。クヴェヴリで果皮と共に6カ月熟成させたあとに、さらに果皮を取り除いて6ヵ月熟成させる、長期熟成のオレンジワイン。

合う料理和ものや中華、アジア料理に真価を発揮します。そのほかお味噌や醤油や出汁系、オイスターソース、カレー粉、スパイス、生姜やネギ等やミョウガ等スパイシーなアクセントをつけた料理にもよく合います。脂ののったお肉にも最適です。唐揚げなどにも合いますよ。

 
試飲させていただいたワインは、オレンジワインとひと口に言ってもいろんな味わいのものがありました。でも共通しているのは「食事に合う」ということ。オレンジワインと料理のマリアージュを見つける楽しみがオレンジワインの魅力の一つなのかなと感じました。皆さんもぜひ!

※記事の情報は2019年7月9日時点のものです。
  • 1現在のページ