焼酎1ページ目酒ガイド
-
韓国焼酎「ソジュ」とはどんなお酒? 人気銘柄「チャミスル」の韓国式の飲み方も紹介!
韓国ドラマでよく見かける、緑のボトルのお酒「ソジュ」。ドラマの登場人物たちが美味しそうに飲む姿は印象的ですよね。ソジュとは、どんなお酒なのでしょうか? 製造方法やアルコール度数、韓国式の飲み方などについて、「チャミスル」を取り扱う眞露株式会社 マーケティング部門に所属する内藤さんに伺いました!
酒ガイド -
麦焼酎「いいちこ」13種類を飲み比べ! 家飲みにおすすめの銘柄と飲み方は?
コンビニでも手に入る、麦焼酎の代表選手といえば「いいちこ」。実は「下町のナポレオン」でおなじみの定番品だけでなく、個性豊かなラインナップが十数種類もあるんです。今回は、その中から手に入りやすい13種類を編集部員が飲み比べます。
酒ガイド -
甲類焼酎を飲み比べてみた! 本当に違いはあるのか?
チューハイやサワーのベースとして使われる甲類焼酎。数ある甲類焼酎の中から、一般的に手に入りやすい銘柄を集めて飲み比べてみました。果たして、どんな違いが見つかるのか? そして家飲み甲類焼酎のベストバイとは?
酒ガイド -
【焼酎の飲み方】今さら聞けない定番スタイルからおすすめアレンジ術まで
当然知っているつもりでも意外と間違えがちな焼酎の割り方、本場九州で親しまれている前割り、いつもの焼酎にひと手間かけて楽しむ方法など。焼酎初心者にも上級者にも役立つ「飲み方」を一挙にご紹介します。
酒ガイド -
泡盛・古酒(くーす)の魅力と、おすすめの飲み方
「泡盛」「古酒」って、そもそもどんなお酒? 古酒の魅力とは? 地元・沖縄の人はふだんどうやって泡盛を飲んでいるのか? そんな泡盛に関するさまざまなナゾを、「銀座わしたショップ本店」の泡盛売り場担当の方に聞いてみました!
酒ガイド -
沖縄の達人が選ぶ! おすすめ泡盛・古酒とローカルおつまみ
泡盛造りの経験をもち、現在は「銀座わしたショップ本店」で泡盛売り場を担当している方に、おすすめの銘柄と、それに合う沖縄ならではのテッパンおつまみを教えてもらいました!
酒ガイド -
これからは芋の品種で選ぶ時代? 芋焼酎の新たな香りの世界へようこそ
自分好みのワインをブドウ品種で選ぶように、芋焼酎も芋の品種で選ぶ時代がやってきました。珍しい芋を使った、香りの個性豊かなニューウェーブ芋焼酎をご紹介します。
酒ガイド -
【泡盛】ニッポン最古の蒸留酒を飲もう!
夏といえば沖縄、沖縄といえば泡盛! 泡盛の”基本”をおさらいします。
酒ガイド -
米?麦?芋? 一応おさえておきたい、本格焼酎選びの基礎知識
日本がほこる蒸留酒といえば焼酎。みなさん、焼酎家飲みしていますか? 焼酎はその種類もさまざま、いろいろありすぎて、選ぶっていったってどうすりゃいいの?といった按配。そこをスッキリ解明すべく、焼酎の種類をお勉強していきましょう!
酒ガイド -
味を数値化する「味香り戦略研究所」が開発に参画した新定番ハイボールとは?
手軽に飲める缶ハイボールでありながら、鹿児島産の芋から手仕込みで作られた本格焼酎を使用。仄かな甘みと、すっきりとした喉ごしで、どんな食べ物にも合う「和のハイボール」という新たな市場を開拓した「鹿児島ハイボール」。開発に参画したのは、大手飲料メーカーではありません。味に関するコンサルティングを行なう「株式会社味香り戦略研究所」などが独自に開発した商品なのです。その誕生には、「味を数値化する」という最新技術が大きな役割を果たしていました。
酒ガイド