【枝豆のおつまみ】二日酔い&むくみをセーブ! お酒好きに嬉しい栄養たっぷりのベジつまみ
ビールをはじめ、お酒に合う野菜の代表格とも言える“枝豆”。アルコール代謝の促進作用があるビタミンB1や水分代謝を助けるカリウムが含まれていて、栄養面からもお酒とは高相性なんです。定番の塩茹でとはちょっと目線を変えて楽しめるおつまみレシピ3品をご紹介します。
                        枝豆はタンパク質豊富で腹持ちが抜群!
この連載では野菜が主役、お酒に合うベジつまみを紹介しています。
いろんな野菜でつくるベジつまみを紹介してきましたが、おつまみの定番といえばやはり枝豆ではないでしょうか。塩茹でするだけでビールにも酎ハイにも冷酒にもピッタリ。夏のベジつまみの定番です。
お酒好きにもぴったりな栄養たっぷりの枝豆。今回はそんな枝豆が主役のベジつまみをご紹介しましょう。
枝豆のおつまみ①|揚げ枝豆
ただし、塩茹でではなく、ちょっとひねって素揚げします。にんにくを一緒に揚げることで香りが移り、ビールが止まらないおいしさです。
●揚げ枝豆(2人分)
材料
- 枝豆(さやごとしっかり洗う) さやつきで100g
 - にんにく 1片
 - 揚げ油 適量
 - 塩 適量
 
作り方
- 揚げ油を熱して枝豆をさやごと素揚げする。にんにくも半分に切って揚げ油にいれ、香りを移す。
 - さやがはじけてきたら引き上げて油を切り、塩を振る。
 
枝豆のおつまみ②|枝豆フムス
ひよこ豆でつくるディップ“フムス”は最近人気ですが、これを枝豆でアレンジすると、若草色のきれいなディップになります。そのまま食べてもいいし、スティック野菜やパンにつけながら食べるのもおすすめ。作り置きもできるので、枝豆が安い時にたくさん作ってもいいですね。
●枝豆フムス(作りやすい量/2~3人分)
材料
- ▼(A)
 - ・枝豆(茹でてさやから外す) 正味100g
 - ・おろしにんにく 小さじ1/8
 - ・白ごまペースト 大さじ1
 - ・レモン果汁 大さじ1
 - ・オリーブオイル 大さじ1
 - ・塩 小さじ1/4
 - オリーブオイル 適量
 - パプリカパウダーなどお好みのスパイス 適量
 - ピタパン 1枚
 - ブロッコリー(茹でる) 適量
 - にんじん(茹でる) 適量
 - サニーレタス 適量
 
作り方
- (A)をフードプロセッサーで滑らかなペースト状にする。
 - 1を器に入れ、オリーブオイルとスパイスをかけ、野菜やピタパンを添える。
 
枝豆のおつまみ③|えだまめバーグ
枝豆で豆腐バーグがぐんとボリュームアップ。ごはんのおかずにもなりますが、小さめにまとめてカリカリに焼くとおつまみ感が増します。さらにコチュジャン入りのピリ辛ケチャップソースが、お酒によく合うのです。カットわかめを入れると豆腐の水分を吸ってくれる上、うまみも加わるのでおすすめです。
●えだまめバーグ(小サイズ3~4個分)
材料
- ▼(A)
 - ・枝豆(茹でてさやから外す) 正味80g
 - ・木綿豆腐(しっかり水切りする) 150g
 - ・玉ねぎ(みじん切り) 30g
 - ・塩 小さじ1/4
 - ・おろしにんにく 小さじ1/2
 - ・カットわかめ 大さじ1(2g)
 - ・小麦粉 大さじ2
 - 油 適量
 - ▼(B)
 - ・ケチャップ、コチュジャン 各15g
 - ・醤油 2g
 - ・ごま油 3g
 - ベビーリーフなど 適量
 
作り方
- (A)を混ぜてタネにする。
 - 1をハンバーグ型に成形し、油を熱したフライパンで両面焼く。
 - (B)を混ぜてソースを作り、器に盛った2の上にかける。野菜を添える。
 
※記事の情報は2022年7月25日時点のものです。
- 1現在のページ
 
庄司 いずみ