ビール1ページ目酒ガイド
-
【2022年版】家飲みノンアルコールビールはどれがいい? 20種類を飲み比べ!
コロナ禍の影響もあり、自宅での飲用機会が増えているというノンアルコールビール。と同時に、よく聞くようになったのは「ノンアルコールビールは美味しくなった」という声。果たして本当に美味しくなっているのか? 編集部員が20種類を飲み比べてみました。
酒ガイド -
「台湾ビール」ってどんなお酒? 手軽に買える7種類を飲み比べました!
キンキンに冷えたビールがよりおいしく感じるこの季節、温暖な気候の台湾で人々に愛されている「台湾ビール」は一体どのようなお酒なのでしょうか? 今回は日本でも手軽に買える7種類の台湾ビールを飲み比べ、台湾ビールの特徴や魅力を探ります!
酒ガイド -
【缶ビール】国内大手メーカーの16商品を飲み比べてみた!
度々のリニューアルで「いつの間にか味が変わってた!」ということもある定番の缶ビール。そこで今回は、キリン、サッポロ、サントリー、アサヒ、オリオンの最新缶ビール16商品を編集部員が飲み比べます。今の自分の好みに一番フィットする商品はどれ?
酒ガイド -
【クラフトビール】人気のスタイルやおすすめ銘柄&おつまみとは?
家飲みの定番といえばやっぱりビール! 近頃はコンビニやスーパー、街の酒屋さんでも手軽にクラフトビールが買えるようになりました。クラフトビールで楽しく家飲みするための人気のスタイルの特徴や飲み方、合うおつまみを紹介します!
酒ガイド -
いつものビールが大変身! 絶品ビアカクテルレシピを人気バー店主が伝授
ビールが大好きという方はもちろん、ちょっと苦手…という方にもおすすめしたいビアカクテル。イエノミスタイルでも連載経験をもつ渋谷の人気バー「bar bossa(バールボッサ)」店主・林伸次さんに、お家で簡単に作れる絶品レシピを教えていただきました。
酒ガイド -
最新!家飲みクラフトビール図鑑⑤スタウト編
スタウトはアイルランド生まれの真っ黒なビール。ビターチョコや深煎りコーヒーを連想させる焦げのような風味と苦みは、ローストした麦由来のもの。キレがあってスイスイ飲めてしまうものから、どっしり重厚なものまで様々です。焦げたような風味は醤油を使った煮込み料理や、食後のスイーツとも好相性。知れば知るほどおいしくなる、スタウトの世界。いつもの家飲みにワンランク上の楽しみをプラスしましょう。
酒ガイド -
最新!家飲みクラフトビール図鑑④ヴァイツェン編
ヴァイツェンは、小麦をふんだんに使ったビール。一口飲めば、バナナのようなトロピカルな香りと滑らかな舌触りに魅了されることでしょう。小麦を使ったビールは、「白ビール」や「ウィート(小麦)ビール」とも呼ばれ、華やかな香味をまとっています。小麦のビールに関するアレコレを知って飲むとおいしさ倍増。いつもの家飲みにワンランク上の楽しみをプラスしましょう。
酒ガイド -
最新!家飲みクラフトビール図鑑③ペールエール編
クラフトビールには興味あるけど、種類が多すぎて何から飲んでいいか分からないという方も多いのでは? そんな方にまず試していただきたいのが、ペールエールです。フルーティーで華やかな香り、麦芽の程よい甘み。実は明治時代の日本でも飲まれていたビールなんですよ。ペールエールに関するアレコレを知って飲むとおいしさ倍増。いつもの家飲みにワンランク上の楽しみをプラスしましょう。
酒ガイド -
最新!家飲みクラフトビール図鑑②ピルスナー編
お仕事後やスポーツ後の喉にゴクゴクと流し込みたい、爽やかな黄金色の飲み物と言えば、やっぱり「ピルスナービール」ですよね。いまやビールの代名詞ともいえる人気のピルスナーですが、長いビールの歴史から見れば実は、“新入生”なんです。ピルスナーに関するアレコレを知って飲むとおいしさ倍増。いつもの家飲みにワンランク上の楽しみをプラスしましょう。
酒ガイド -
最新!家飲みクラフトビール図鑑①IPA編
コンビニのお酒コーナーや通販サイトに行くと、目にすることが多くなった「IPA(アイ・ピー・エー)」というスタイルのビール。「よく飲んでいるよ」という人も、そうでない人も、IPAに関するアレコレを知って飲むとおいしさ倍増。いつもの家飲みにワンランク上の楽しみをプラスしましょう。
酒ガイド