にぎり寿司メーカー「とびだせ!おすし」でおうち寿司屋を開店してみた。

お家で簡単にお寿司が作れるにぎり寿司メーカー「とびだせ!おすし」を使っておうち寿司屋を開店! 定番の寿司ネタや〇〇をシャリに見立てたアレンジ編など、充実の家飲みの様子をご覧ください。

ライター:泡☆盛子泡☆盛子
メインビジュアル:にぎり寿司メーカー「とびだせ!おすし」でおうち寿司屋を開店してみた。
日々の家飲みに刺激がほしい。たまにはなにか変わったつまみを作りたい。

これは全家飲みストが抱きし願望ではないでしょうか。もちろん私も隙あらばそんなことばかり考えておりまして、気がつけばネットショップを徘徊しては、おニューの家飲みヘルパーを物色すること数時間、なんてこともざら。

今回は、その中で見つけた最近のヒットアイテムをご紹介させてくださいませ。

それは

「とびだせ!おすし」

なるにぎり寿司メーカーです。

「え、自分、とびだすなんて無理っす。そんな風にできてないんで!」と戸惑う寿司たちも、こやつの手にかかればなんと本当にとびだしてしまうんです!

こちらの公式サイトにとびだす動画があるのでぜひご覧ください。
家電量販店のサイトや通販サイトなどで購入可能。私は通販サイトを利用し1300円ほどで買いました。
 
とびだせ!おすしパッケージ
サイズ感はこんな感じ。意外とコンパクトです。
 
とびだせ!おすし
手前の「押し型」、奥の「型枠」がセットになったシンプルな構造。一度に10貫のにぎり寿司が作れるようになっています。

寿司がとびだすまでの工程は以下の通り(パッケージより)。

① 少し濡らしたまな板に型枠を置き、酢めしを詰めます。
② 酢めしを詰めた型枠の上から押し型のエンボス面を軽く押し付けます。
③ ネタを酢めしの詰まった型枠の上にのせます。
④ ネタをのせた型枠を押し型の上に移動します。
⑤ 型枠を押し型に押しつけることで、おすしがせり上がり完成! すしゲタの上に突然おすしが現れます!


と、書き起こしてはみたものの文字だけではよくわからないと思いますので、実際に作っていくことにしましょう。

「とびだせ!おすし」でおうち寿司屋「あわ寿司」開店!

「とびだせ!おすし」でおうち寿司屋「あわ寿司」開店!
・酢めしは市販のすし酢を使用しました。10貫分でご飯茶碗軽めの大盛りくらいが目安。
・好きなネタ10貫分。刺身の盛り合わせを利用するのがベストでしょうが、ひとり暮らしには量が多すぎるため、「市販のにぎり寿司のネタを再利用」も採用しちゃいました(残った酢めしはツナマヨおにぎりにして無駄なく食べましたよ!)。
・わさび
※用意を忘れてしまったけれど、海苔もあるとなおよかった。反省。

① 少し濡らしたまな板に型枠を置き、酢めしを詰めます
少し濡らしたまな板に型枠を置き、酢めしを詰めます。
しゃもじだと大きすぎて酢めしがあふれまくるのでスプーンの方が便利です。米粒がくっつかないように、小鉢に水を用意して軽く濡らしながら詰めていきます。
 
詰めました
詰めました。この後、型で押すので適当で大丈夫!

② 酢めしを詰めた型枠の上から押し型のエンボス面を軽く押し付けます。
押し型のぽこぽこと出っ張っている面を下にして、酢めしを軽〜く押します。
押し型のぽこぽこと出っ張っている面を下にして、酢めしを軽〜く押します。
 
表面が平らになりました。
表面が平らになりました。
 
わさびを塗ります
わさびを塗ります。チューブわさびを使う場合、絞り出したら先ほどのスプーンの裏側で全体に薄く広げるようにすると洗い物が増えず便利です。

③ ネタを酢めしの詰まった型枠の上にのせます。
ネタを酢めしの詰まった型枠の上にのせます。
全体の色のバランスを考えたり考えなかったりしながらのせていきます。「白身が並ばないようにしないと。エビははみ出るから前列だね」なんて試行錯誤も楽しい。
 
できました!
できました!

 ④ ネタをのせた型枠を押し型の上に移動します。
酢めしが詰まった型枠を押し型にそっとのせます。
酢めしが詰まった型枠を押し型にそっとのせます。
 
型枠の両端をぐっと押すと、徐々に型枠からネタと酢めしが盛り上がってきます。
型枠の両端をぐっと押すと、徐々に型枠からネタと酢めしが盛り上がってきます。
 
おすしがせり上がり完成
シャリ、キター! 

静かに興奮する瞬間。

⑤型枠を押し型に押しつけることで、おすしがせり上がり完成! すしゲタの上に突然おすしが現れます!
型枠と押し型が完全に合体し、寿司屋でおなじみの「すしゲタ」に変形しました
へい、らっしゃい!

型枠と押し型が完全に合体し、寿司屋でおなじみの「すしゲタ」に変形しました。

本当にとびだしたよ、おすし! おうちでできたよ、おすし!
 
寿司です!
寿司です!
 
完成したすし
寿司なんです! 私が、寿司を、作ったんです!

10貫の寿司がとびだす瞬間、めっちゃテンションが上がりました。

普通なら、にぎってすしゲタに「上から」のせられる寿司が「下から」出てくるという斬新さ。自分の用意したネタが寿司として形になる嬉しさ。たまんないっす。これは楽しい〜。

あらためて、本日の「あわ寿司」おすすめ10貫盛り合わせをご紹介します。
本日の「あわ寿司」おすすめ10貫
(左手前から右、奥へ)
・マグロ赤身の簡単づけ(醤油のみに5分ほど漬ける)
・鯛しそ
・うなぎバター(大阪の寿司店発祥の変わり種。危険な美味しさ! 食べる直前に軽く炙るとなおよし)
・イカ(塩で)
・エビ
・サーモンづけ(マグロと同様)
・カニカマ(付属のカニ酢に軽く浸しておく)
・貝(表面を軽く焼く)
・カツオユッケ(醤油、ごま油で味付けしてうずら玉子の黄身をのせる)
・トロたくもどき(マグロの赤身と刻みたくあんを混ぜ、オリーブオイルでコクを足す)

食べたいものだけのにぎり盛り合わせ、最高です! マグロづくしや10貫雲丹ばっかりなんてのもできちゃいますよ〜。

カツオユッケやトロたくもどきは軍艦巻きにすればよかったと後から気づきました。次回の宿題とします。

すしゲタを外してお皿に盛り付けるとこんな感じ。
盛り付ける
買ってきたものっぽい! 葉蘭なんかも用意すると、さらに寿司屋気分が盛り上がりそうですね。

予想以上に簡単で楽しく作れた「とびだすおすし」。シャリ玉1貫がわりと大きめなので食べごたえも抜群でした。

「とびだせ!おすし」でおうち寿司屋〈アレンジ編〉

さて、ここからはアレンジ編です。シャリが簡単にできるなら、アレも寿司仕立てにできるのでは!?

そう、みんな大好きなアレ……
 

ポテトサラダ!


具なしのポテサラを酢めしに見立てていろんなネタをトッピングしてみたら、ポテサラ寿司ができるはず!

さっそくジャガイモを茹でてチャレンジです。
ポテトサラダ
シャリになる予定のポテトサラダ。中サイズの「男爵」を5個茹で、熱々のうちにすし酢(酢めしに使ったものを流用)を混ぜ込み、冷めてからマヨネーズを加えました。このうちシャリに使ったのは1/8くらいでしたので、おそらくジャガイモは1、2個で十分かと思われます。余ったポテトサラダをこのあと3日間食べ続けた人より。
 
スプーンで詰めまして〜。
スプーンで詰めまして〜。
 
ネタをのせまして〜。
ネタをのせまして〜。

押し型に型枠をのせてぐいっと!

ぐいっと!

……できませんでした。

ポテトサラダが軟らかすぎて、型枠をまな板から持ち上げるとポトポトッとこぼれ落ちてしまいました。水気の多い新じゃがを使ったせいなのかマヨネーズが多かったのか。すみません、失敗です。
 
「型抜き!ポテサラ寿司」
作り直す気力がなく、「とびだせ!ポテサラ寿司」ならぬ「型抜き!ポテサラ寿司」で妥協させていただきました。サーセン!!! そっと型枠から外しただけです。

どこか恥ずかしそうなポテサラ寿司おまかせ10貫のご紹介です。

(左手前から右、奥へ)
・チェダーチーズ
・茹でエビ&味噌
・うずら目玉焼き&黒胡椒
・岩下の新生姜&ゴマ ・アボカド&クミンパウダー
・明太子 ・カニ味噌&キュウリ
・イクラ(にぎり寿司盛り合わせから拝借)
・スプラウト&コチュジャン
・塩昆布&しそ

トッピングとしてはどれもばっちりだっただけに、とびだし失敗が悔やまれます。みなさま方におかれましては、きちんとポテサラの硬さを確認してから挑戦されることを強くお薦めいたします。ハイ。
 
「型抜き!ポテサラ寿司」
リアルまな板におつまみをのせて酒を飲んだのは生まれて初めてでした。

***

ポテサラアレンジには課題が残りましたが、「とびだせ!おすし」は家飲みにとてもいい調理器具だと思います。卓上で簡単にできるから家族や仲間と一緒に盛り上がれる(だろう)し、なんといっても好きなものだけネタにできるのが楽しい。

あと、手入れが面倒では? とちょっと心配していたのですが、表面がつるっと加工されているので米粒もほぼくっつかず、スポンジで軽く洗うだけで大丈夫でした(※食器洗い乾燥機使用や煮沸消毒は不可とのこと)。

次はどのネタをとびださせようか、今から楽しみでなりません。

※記事の情報は2021年4月26日時点のものです。
  • 1現在のページ