
吉川大智(よしかわだいち)
世界40ヶ国200都市の酒場とワイナリーを旅した元バーテンダー。ワインバーのマネージャーを経て、現在多数のメディアにてコラムやエッセイを執筆するライターとして活動中。JSA認定ソムリエ。
twitter
instagram
note
-
「パーカーポイント」とは何のこと? ワイン選びに役立つ基準をソムリエが解説!
ワインの評価を表す「パーカーポイント」という言葉をご存知でしょうか? パーカーポイントとは、世界的な影響力を持つワイン評論家・ロバート・パーカーJr.によるワインの採点基準のことを指します。今回は、パーカーポイントの評価基準やその他の基準など、ワイン選びの一助となる目安をソムリエが分かりやすく解説します!
酒ガイド -
ウイスキーのシングル、ダブルとは? 元バーテンダーが解説します!
ウイスキーの量を表す際に使われる「シングル」や「ダブル」という言葉。皆さんは正しく理解していますか? 今回は「シングル」や「ダブル」についての分量や国による違い、バーでの頼み方などについて、元バーテンダーが詳しく解説していきます。
酒ガイド -
イギリス発祥「パブ」とは? パブ文化やスナック、バーとの違いを解説します!
パブとは、「パブリックハウス(公共の家)」の略。本場はイギリスですが、現在ではヨーロッパやオセニアなど世界中にあり、その土地の文化によって概念や楽しみ方はさまざま。この記事では、世界各国&日本におけるパブの特徴、バーやスナックとの違いなどについて、世界40ヶ国200都市の酒場を旅した元バーテンダーが解説します!
酒ガイド -
ペアリングとマリアージュの違いは? ソムリエが解説します
「ペアリング」と「マリアージュ」、どちらもワインと料理の組み合わせを指す言葉としてよく耳にします。しかし、両者の意味の違いを正しく理解している方は少ないかもしれません。今回は、ペアリングとマリアージュの意味や使い方から、ワインと料理の組み合わせ方のコツまで、ソムリエが分かりやすく解説します!
酒ガイド -
中国ワインはどんなお酒? 急速に発展する中国産ワインについてソムリエが解説!
中国といえば白酒や紹興酒のイメージが強いかもしれませんが、近年では国内でのワイン生産量も目覚ましく増加しており、なんと現在世界5位! とはいえ、まだまだ日本ではあまり知られていないことも事実です。今回はそんな「中国ワイン」に関する基礎知識を、ソムリエに解説していただきます!
酒ガイド -
ワイングラスに注ぐ最適な量とは? ひと目で分かる写真とともにソムリエが解説します
ワインをグラスに注ぐとき、どれくらいの量を注げばいいか迷ったことはありませんか? 今回はワインの種類別に最適な量や、適量を注ぐメリットをソムリエ資格を持つライターが詳しく解説します。
酒ガイド -
ワインの「フルボディ」とは? 見分け方や品種についてソムリエが解説!
赤ワインのラベルなどで「フルボディ」という表現を目にしたことのある方も多いはず。「フルボディ」とは、味わい深く濃厚で、渋みや重みのあるワインのことを指します。この記事ではソムリエが「フルボディ」の特徴をわかりやすく解説! フルボディの見分け方や合わせやすい料理を知れば、これからのワイン選びがグッと楽しくなるはず。ぜひ参考にしてみてください。
酒ガイド -
食中酒にぴったり! ロゼワインの基礎知識と楽しみ方をソムリエが伝授します
ロゼワインは見た目のかわいらしい色合いから甘い味を想像しがちですが、実は近年はドライな味わいのものが主流で、食事にも合わせやすいワインです。つくり方から飲み方、相性のいいおつまみまで、今日から使えるロゼワインの知識をお届けします。
酒ガイド -
”サングリア”を知りたい! ~ソムリエが教える基礎知識とおいしい飲み方~
フルーティーな味わいで世界中の幅広い世代から親しまれているサングリア。近年ではレストランや居酒屋、スーパーでも見かけるようになり、日本でもすっかりお馴染みのお酒です。そんなサングリアの基礎知識からおいしい飲み方まで、ソムリエが解説します!
酒ガイド -
「モルドバワイン」とはどんなワイン? 特徴や味わい、歴史についてソムリエが解説!
知る人ぞ知る「モルドバワイン」。最近では専門に取り扱うショップも増えており、ワイン愛好家を中心に注目されています。世界最古のワイン産地とも言われる「モルドバ共和国」で造られる「モルドバワイン」とは、どのような特徴を持つのでしょうか? その味わいや歴史について、ソムリエがわかりやすく解説します!
酒ガイド