ニュージーランドで「全黒」という美味しい日本酒が造られていた!

日本酒と発酵フレンチのお店「SAKE Scene〼福」を経営する日本酒ラヴァー、簗塲友何里(やなば ゆかり)さん。今回は、ニュージーランドの酒蔵リポートです。

ライター:簗塲友何里簗塲友何里
メインビジュアル:ニュージーランドで「全黒」という美味しい日本酒が造られていた!

ニュージーランドに日本酒蔵が!?

今の時代、日本酒を造っているのは日本人だけではありません。日本酒の酒蔵は、海外にも増えてきています。ニュージーランドでも日本酒を造っており、ぜひ一度訪れてみたいと思っていました。そして今回、その想いとタイミングがピッタリ合い、ニュージーランドで蔵見学をして来ました。海外でどのように日本酒を醸しているのか、国や生産者によっても様々ですが、今回はニュージーランド「初」の日本酒蔵をご紹介します。

ニュージーランド初の酒蔵「全黒(ぜんくろ)」

全黒の外観
ニュージーランド初の日本酒蔵「全黒」。
ニュージーランド初の酒蔵「全黒」。オーナー杜氏の David Jollさんは以前から日本が大好きで、高校時代に日本を訪れたことをきっかけに、日本とニュージーランドを繋ぐ仕事がしたいと思っていたそうです。そして日本酒の奥深さ、味わいなどに惹かれ、造り方を学び、ニュージーランドで初めて酒蔵を設立しました。

酒蔵があるのはクイーンズタウン。ニュージーランド南島のオタゴ地方に位置し、周囲を山々に囲まれ、美しい湖のある大自然もすぐそこのオシャレな街です。2015年、この高級住宅街の一角に、酒蔵が誕生しました。ラグビーで有名なニュージーランドなだけに、蔵の名前は「全黒」zenkuro。ニュージーランドのラグビーユニオンナショナルチーム、ALL BLACKSを漢字で表現して名付けています。Davidさんも昔はラグビーをしていたそうです。

どんな酒造り?

クイーンズタウンの湖
全黒の仕込み水を供給するワカティブ湖。
まず、気になっていたのが、原料である水と米の調達です。水はクイーンズタウンの美しい湖、ワカティプ湖の超軟水の水を使用しています。一方、お米はニュージーランドでは、ほとんど商業的には作っていません。そのため、日本から精米した状態で輸入しているそうです。日本酒の醸造のための器具も手に入らないため、ほとんど国内で調達したものを代用して日本酒を造っていました。ワイン用の器具や調理器具も大活躍です。蒸米を冷ます棚も日本酒用ではないものをアレンジしています。
 
代用設備

全黒は、温度管理された設備の中で年間通して造る「四季醸造」をしています。今回、ニュージーランドが夏の時期に訪問したのですが、南極に近いせいか夏でも結構ひんやりしていて、薄めのダウンジャケットを着ていたぐらいでした。日本のように夏の猛暑に悩まされることもないため、クーラーで温度管理できていれば酒造りの環境としては心配ありません。壁には一面に、発酵の期間を示す醪(もろみ)日数の計算がびっしりと貼られています。試行錯誤しながら、常にしっかりと日本酒に向き合っているのを感じました。
酒蔵のひとこま

大切に醸された日本酒は、袋に入れて吊す「雫(しずく)搾り」、石で重しをする「槽(ふね)搾り」といった手作業で搾られ、火入れをし、蔵のこだわりを明記したラベルを手で貼って、出荷です。
全黒ポスター
蔵に貼ってあった全黒の雫搾りポスター。

クイーンズタウンの地酒

全黒商品写真
添加物なしの純米酒、全黒。
全黒はニュージーランドの人たちにすっかり受け入れられ、おしゃれなモダンフレンチのレストランや、魚介にこだわったニュージーランドでも有名な海辺の人気店でもドリンクリストに入っています。町のワインショップに立ち寄った際には、全黒コーナーが店内に設置され、試飲もできる状態でした。まさにクイーンズタウンの地酒です。

全黒は飲んで見ると、魚料理にも合わせやすく、落ち着いた、長く飲み続けられるタイプの日本酒です。ニュージーランド人がニュージーランドで醸す日本酒、全黒。残念ながら今のところ、日本国内ではごく一部の飲食店で提供されているのみ。見かけたらぜひ飲んでみてくださいませ。Davidさんの優しい人柄が分かる穏やかな味わいと、大自然のクリアーな美しさを堪能できると思います。

※記事の情報は2019年2月21日時点のものです。
  • 1現在のページ