日本酒129ページ目お酒で選ぶ
-
夏バテに!胃腸にやさしいおつまみ〈庄司いずみのベジつまみ⑭〉
夏の疲れが出てくるこの時期は、胃腸も弱りがち。そんな時こそベジつまみ! 積極的に胃腸を整えてくれる野菜や豆腐を上手に取り入れたおつまみレシピをご紹介します。もちろんお酒も進むし、食べ応えも十分ですよ!
レシピ -
【日本泉酒造(岐阜県)】一年中新酒を搾る日本酒蔵を訪問!
JR岐阜駅のすぐ目の前。14階建てのビルの地下で四季醸造を行うユニークな日本酒蔵、それが日本泉です。一年を通して新酒を搾る、全国でも珍しい醸造スタイルをしかと拝見! じっくりお話を伺いました。
読みもの -
実録! 沖縄・石垣島の家飲みではこんなおつまみを食べています
沖縄・石垣島生まれの筆者が、この夏の帰省で過ごした実家や友人宅でのリアルな「普通の家飲み」をレポート。本州とは異なる独自の食文化が根付く石垣島。おつまみも、泡盛の飲み方もローカル感満載でお届けします!
読みもの -
昔ながらの「卵酒」は本当に風邪に効くのか?
風邪気味の時に飲むホットドリンクとして昔から親しまれてきた「卵酒」。でも、本当に効くの? そんなモヤモヤを、森さんが管理栄養学のアプローチで解き明かしてくれました。
読みもの -
いま注目! 白麹で仕込む日本酒を飲んでみた。
日本酒造りには欠かすことのできない「麹」。これまで日本酒造りには黄麹と呼ばれる麹を使うことが定石でしたが、いま白麹で仕込んだ日本酒が注目されています。白麹仕込みの日本酒の特徴とは?
トレンド -
みんなで選ぶ酒文化の巨人、第1位はサントリーの鳥井信治郎
どの世界にも、時代を画する大仕事をなしたり、後世に強い影響を与えたりした人物がいます。IT業界ならばGAFAの創業者たち、昭和の日本映画ならば小津安二郎、黒澤明、溝口健二などでしょうか。日本の酒文化に大きな足跡を残した「酒文化の巨人」を、酒好き100人の投票で選んでみました。
トレンド -
「ひやおろし」の季節到来! ついに来ました大好きな秋
「ひやおろし」をはじめとして、ひと夏ねかせた秋のお酒が出回る季節になりました。楽しみにしていた方も多いのでは? 日本酒と発酵フレンチのお店「SAKE Scene〼福」を経営する日本酒ラヴァー、簗塲友何里(やなば ゆかり)さんによる、秋のお酒にぴったりな食材選びをお教えします。
読みもの -
今夜の家飲みに! お酒によく合う絶品おつまみレシピ
美味しいお酒と美味しいおつまみがあれば、そこそこ幸せ…という家飲み派の皆さんにおくる、絶対美味しい家飲みおつまみレシピです!
レシピ -
買物に行けない日も! 戻さない乾物で飲む〈庄司いずみのベジつまみ⑬〉
切り干し大根やひじき、高野豆腐などの乾物は、実は戻さなくても使えるんです! 今回はそんな乾物を使った簡単ベジつまみレシピをご紹介。家にストックしてある定番の乾物で作れるので、買い物に行けない日にも便利ですよ。
レシピ -
花福こざる『豆腐百珍 百番勝負』の再現レシピ《肴は本を飛び出して②》
「小説や漫画に出てきた食べ物をおつまみにして、お酒を飲んでみたい」 家飲み派の筆者がささやかな夢を叶える連載、今回は食漫画『豆腐百珍 百番勝負』から「草の八杯豆腐」「冬至夜(とうや)とうふ」「炒りとうふ」の3品を再現します。
トレンド