チリチリがおいしい本格焼酎ソーダ割
『さけ通信』は「元気に飲む! 愉快に遊ぶ酒マガジン」です。お酒が大好きなあなたに、酒のレパートリーを広げる遊び方、ホームパーティを盛りあげるひと工夫、出かけたくなる酒スポット、体にやさしいお酒との付き合い方などをお伝えしていきます。発行するのは酒文化研究所(1991年創業)。ハッピーなお酒のあり方を発信し続ける、独立の民間の酒専門の研究所です。


いも、麦、米、そば、黒糖など原料素材の風味を楽しめる本格焼酎は、日本独特の蒸留酒です。ポピュラーな飲み方はお湯割りやオンザロックですが、最近、注目されているのがソーダ割。ソーダを常備する家庭が多くなり、強炭酸など無糖炭酸の商品が増えて、ハイボール感覚で本格焼酎を割ってみたら、これがなんともうまかったというところでしょう。今回は本格焼酎のおいしいソーダ割をご案内します。
ソーダを週に4日以上飲む人が4割

ソーダで割る酒のトップはウイスキー 2位に本格焼酎

本格焼酎をソーダで割ると炭酸ガスの刺激でさわやかさが加わります。同時に炭酸ガスと一緒に焼酎の香気成分が発散されて香りが立ちます。炭火で焼いた焼き鳥の焦げた感じに、本格焼酎のソーダ割がよく合うのは、香りの相性のよさと油をさっぱりと流してくれるからでしょう。

おいしい氷でしっかり冷やして おすすめは1対1
① おいしい氷をたっぷり
② 焼酎を注いでステアしてよく冷やす
③ 冷えたガス圧の強いソーダをゆっくり注ぐ

ロックアイスをグラスにたっぷり詰めて、焼酎を加えてクルクルとステアしてしっかり冷やします。焼酎が氷と同じ温度になると、そこから氷はあまり解けません。また、溶けた氷でアルコール度数は2~3割下がって、25度のものは20度弱になっています。
そこに良く冷えたソーダをグラスに沿わせてゆっくり注ぎます。焼酎との割合は好みですが、個人的には1対1くらいがおいしいと思います。これ以上薄めると焼酎の味がわかりにくいからです。アルコール度数はこれで10度弱ですから、最近人気のストロングチューハイと同じくらいです。
この記事が気に入ったらフォローしよう!