直球なネーミングが潔い!おいしい日本ワインを飲んでみた。
10月30日に表示基準が変更となった日本ワインのニューフェイスをご紹介!
ラベル表示基準変更で日本のワインに変化
「おいしい日本ワイン」は昨年訪問した盛田甲州ワイナリーの新商品。白と赤の2種類というスタンダードなラインナップです。
早速お楽しみの試飲タイムといこうと思います。
飲んでみた。
白は主にデラウェアを使用し数品種をブレンド。デラウェアは個人的にはべた甘なイメージが強く、賛否が分かれる品種かなと思うのですが、これはどうでしょうか?
お次は赤にいきましょう。
グラスに注ぐとふんわりと甘い香り、ぶどうジュースのような甘ったるい香りではなく、上品な香りです。色合いはルビー。軽い口当たりに、渋みのないすっきりとした果実味があります。豚の角煮に合わせたいところです。赤ワインのタンニンやガツンとくる感じが苦手な方にオススメです。白同様、こちらもワインを飲みなれていない方に飲んでいただきたい1本です。
”おいしい日本ワイン”という自信たっぷりのワインは、食卓を美味しくする食事に合う家飲みにぴったりのワインでした。しかもお値段はなんと980円(税別)と1,000円以下で日本ワインが楽しめるということで、普段ワインを飲まれてない方にこそ、ぜひ飲んでいただきたいところです。
おいしい日本ワイン 白【商品概要】
- 産地:山梨県
- アルコール度数:11度
- 原材料:デラウェア主体(国産ぶどう100%)
- 容器 / 容量:瓶/ 720ml
- 参考小売価格:980円(税別)
- 製造元:盛田甲州ワイナリー
おいしい日本ワイン 赤【商品概要】
- 産地:山梨県
- アルコール度数:11度
- 原材料:コンコード主体(国産ぶどう100%)
- 容器 / 容量:瓶/ 720ml
- 参考小売価格:980円(税別)
- 製造元:盛田甲州ワイナリー
- 1現在のページ
青田俊一