あの人の家つまみ ~ライター 玉置標本さん~
フードライターの白央篤司さんが、気になるあの人の家飲みを拝見する「あの人の家つまみ」。今回は、『捕まえて、食べる』などの著書で知られるライター・玉置標本さんを訪ねます。自ら採取した食材をつかった冒険的料理を得意とする標本さんならではの、ワクワクする酒卓を一緒に覗いてみませんか?

家つまみを紹介してくれたのはこの方
玉置標本(たまおき ひょうほん)さん
1976年埼玉県生まれ、ライター。釣って食べる、育てて食べる系のライティングと紀行文に独自のセンスを見せる。著書に『捕まえて、食べる』(新潮社)、『育ちすぎたタケノコでメンマを作ってみた。』(家の光協会)など。製麺の研究はライター界において随一。ZINE発行も盛んに行っている。 ブログ

待ち合わせは畑で

標 かき菜というアブラナ科の野菜で、普通は葉っぱを食べるけど菜花もおいしいんです。白央さんも食べたいの好きに採っていいですよ。
そういってビニール袋とはさみを渡してくれた。標本さん、次はねぎを抜き、サニーレタスを切り取り、水辺に生えてるセリを摘む。

標本さんのことを知ったのは『育ちすぎたタケノコでメンマを作ってみた』(家の光協会、2020年)という本から。食べたことはあれど、どんな生育をするのかは全然知らない身近な食材を実際に作ってみる体験記だ。ごま、こんにゃく芋、かんぴょうにザーサイ、サフランまで手探りで育てて食材に仕上げる試行錯誤エッセイが抜群に面白く、一発でファンになった。
「ネットで調べれば一瞬で答えにたどり着けるかもしれない。それでも種や芋を植えるといった解決方法を選び、ゆっくりと順を追って確認したいのである」それが「最高に気持ちいい」という前書きにワクワクした。そんなことを思い出していたら、畑からニョキッと顔を出したこんにゃくのつぼみに出くわす。つぼみといっても、茎を含めてなんだかダチョウの脚のような。

こんにゃくの花は臭いのか、なんて思っていれば標本さん、今度は「のびるが生えてる」と路傍に自生しているのを次々と抜き出した。文明が崩壊したら生き残る確率、間違いなく標本さんは高い。

『角上魚類』でこの日買ったもの
・刺身用サクラマス
・生の北寄貝1個
・刺身用たらばえび
・穴子1匹
・生のほたるいか
さて、それぞれどんなつまみになるだろう?
家飲みのはじまり

標 春の富山湾だとほたるいかが網ですくえることもあるんです。それが楽しくて、闇に光るのがきれいで。捕りたてをゆがいたのよりはやっぱり鮮度が落ちるけど、これもおいしいですね。酢味噌でいただきましょう。

さて標本さん、酒は何をいきますか。

白 いつもそうやってるんですか?
標 キャップをすれば気が抜けないのがいいですよね。
白 ハハハ、確かに! 洗いものも出ないしね。



標 たらばがにもそうですけど、魚のたらと獲れる場所が同じ深海だから、たらばえびなんでしょうね。えびは地方名がいろいろで、ぼたんえびとも呼ばれるえびです。分類学上は「タラバエビ属トヤマエビ」かな。佐渡島のえび漁に同行させてもらったとき、船の上で獲れたてを食べたことがあるんですよ。
白 うわー、超絶うまそう!
標 それが全然。新鮮すぎてもポテンシャルが発揮されないこともあると学びました。1~2日冷蔵して寝かせたほうがうま味が出て、甘くておいしかったんです。
白 なるほど。
ちなみに真ん中にあるのはカクテルシュリンプで、私が買ってきたもの。『角上魚類』のこれ、うまいんだ。私の推しつまみのひとつ。さあ、飲み始めますか。

標 ほぼ毎日です。夕飯のときにも飲むけど、みんな寝てから(標本さんは妻とふたりのお子さんと暮らしている)、本を読みつつじっくり晩酌したり、写真整理とかの作業しながら軽く飲んだり。
白 料理はいつぐらいから?
標 うーん、子どもの頃かな。原体験は飼ってた犬のエサづくりですかね。余ってたおかずをごはんと煮るとか。犬が喜んでくれたのがうれしくて。
白 料理が好きになったと。そう、喜んでもらえると料理はクセになる。
うちらの小さい頃の80年代って、まだまだペットフードは一般的じゃなかったねえ…なんて話しつつ、玉置さんのつまみを楽しんだ。そろそろつまみもなくなってきたかなという頃、玉置さんはなんと製麺機を出してくる。

語りながら標本さん、畑脇から抜いてきたのびるを細かく刻み出した。「これ、韓国では春に採れたのを刻んで醤油につけて、タレの薬味にするらしいですよ」なんて私がさっきポロッと言ったのを憶えてくれてたようだ。

白 ああ、打ちたてゆでたて麺にピリッと香る醤油だれがからんで、最高にうまいです…! 標本さん、きょうは収穫からつまんで飲んで製麺まで、標本ワールドを堪能させていただき、ありがとうございました。

ふと畑でのことを思い出す。
矢車草がたくさん咲いていて「きれいですね」と言ったら「どれが…矢車草? 食べられない植物にあまり興味がないんですよ」と言ったの、標本さんらしいなあと思い出し笑いしつつ、私は家路についたのだった。

- 1現在のページ