最新記事30ページ目読みもの
-
仏産と伊産のスパークリングワインをともに美味しく楽しむ秘訣は、グラスの選び方にあり
イタリア留学経験もあり、イタリア語講師として多数の著作がある京藤好男さん。イタリアの食文化にも造詣が深い京藤さんが在住していたヴェネツィアをはじめイタリアの美味しいものや家飲み事情について綴る連載コラム。今回は、国によって違う、スパークリングワインのグラスの選び方をご紹介します。
読みもの -
オーストラリアが育むイタリアワインのクオリティーとポテンシャル
イタリア留学経験もあり、イタリア語講師として多数の著作がある京藤好男さん。イタリアの食文化にも造詣が深い京藤さんが在住していたヴェネツィアをはじめイタリアの美味しいものや家飲み事情について綴る連載コラム。今回は、オーストラリアのイタリアワインの魅力をご紹介します。
読みもの -
ニッポンの蔵元へ行こう 【山形県・寿虎屋酒造】
全国各地の酒蔵と銘酒を訪ねる「銘酒 蔵元探訪記」、今回ご紹介するのは、山形県山形市でおよそ300年の歴史をもつ蔵元、寿虎屋株式会社です。 地元産の原料にこだわり、山形ならではの酒造りを目指す寿虎屋酒造。2017年、日本酒の分野で「GI-地理的表示 山形」の取得を推進し、山形の地酒の世界進出を主導しています。代表取締役 大沼幹雄さんにお話を伺いました。
読みもの -
イタリア最高級ワイン「バローロ」と最高のマリアージュを生み出す食材とは?
イタリア留学経験もあり、イタリア語講師として多数の著作がある京藤好男さん。イタリアの食文化にも造詣が深い京藤さんが在住していたヴェネツィアをはじめイタリアの美味しいものや家飲み事情について綴る連載コラム。今回は、バローロと白トリュフの魅惑の相性についてアツく語ります。
読みもの -
暑~い夏、アウトドアで冷えた白ワインを美味しく飲む方法
イタリア留学経験もあり、イタリア語講師として多数の著作がある京藤好男さん。イタリアの食文化にも造詣が深い京藤さんが在住していたヴェネツィアをはじめイタリアの美味しいものや家飲み事情について綴る連載コラム。今回は、イタリアで出会った、暑~い夏にアウトドアで冷えた白ワインを美味しく飲む方法をご紹介します。
読みもの -
桃とワインが健康にとって抜群の組み合わせとされるわけ
イタリア留学経験もあり、イタリア語講師として多数の著作がある京藤好男さん。イタリアの食文化にも造詣が深い京藤さんが在住していたヴェネツィアをはじめイタリアの美味しいものや家飲み事情について綴る連載コラム。今回は、イタリア人も大好きなフルーツ「桃」の意外な食べ方をお教えします。
読みもの -
ヴェネツィアで出会った「飲み残したスパークリング・ワイン」の楽しみ方
イタリア留学経験もあり、イタリア語講師として多数の著作がある京藤好男さん。イタリアの食文化にも造詣が深い京藤さんが在住していたヴェネツィアをはじめイタリアの美味しいものや家飲み事情について綴る連載コラム。今回は、ヴェネツィアのバールで出会った「炭酸の抜けたスパークリングワイン」についてお話します。
読みもの -
南イタリア初のD.O.C.G.ワインとアルベルゴ・ディフーゾ
イタリア留学経験もあり、イタリア語講師として多数の著作がある京藤好男さん。イタリアの食文化にも造詣が深い京藤さんが在住していたヴェネツィアをはじめイタリアの美味しいものや家飲み事情について綴る連載コラム。今回は、イタリア版地産地消の取り組みをご紹介します
読みもの -
銘酒 蔵元探訪記02「株式会社篠崎(福岡県朝倉市)」
全国各地の酒蔵と銘酒を訪ねる「銘酒 蔵元探訪記」、今回ご紹介するのは、福岡県朝倉市で230年の歴史をもつ蔵元、株式会社篠崎です。もともと、地元産の酒米にこだわる地酒の蔵元でしたが、今や焼酎、梅酒、リキュール、さらには甘酒といったお酒以外の製品も製造するユニークな飲料メーカーとして知られています。その原点にあるのが、日本酒の蔵元として培ってきた「麹」の技術です。経営企画部長の篠崎倫明さんにお話をうかがいました。
読みもの -
「キャンティ・クラッシコ」にぴったりなおつまみとは?
イタリア留学経験もあり、イタリア語講師として多数の著作がある京藤好男さん。イタリアの食文化にも造詣が深い京藤さんが在住していたヴェネツィアをはじめイタリアの美味しいものや家飲み事情について綴る連載コラム。今回は、「キャンティ・クラッシコ」のによく合う意外なおつまみをご紹介します。
読みもの