〈シメに食べたい家飲みレシピ④〉骨付き鶏のフォー
ベトナムの温かい汁麺フォーを家飲みで味わえるレシピ。骨付き鶏はスープのだしにも具にもなります。しっかりとした鶏だしの旨味があるので味付けはシンプルに。
                        ココがPoint!
材料
- フォー(ライスヌードル) 70g
 - 骨付き鶏もも肉(ぶつ切り) 300g
 - 塩麹 大さじ1
 - ▼A
 - セロリ 30g
 - しょうが 5g
 - パクチーの根 1本分
 - 水 600ml
 - ▼B
 - ナンプラー 大さじ1
 - 鶏がらスープの素 小さじ2
 - 塩 ひとつまみ
 - 黒こしょう 黒こしょう
 - ▼たまねぎの酢漬け
 - 紫たまねぎ 30g
 - 塩 ひとつまみ
 - 酢 小さじ1
 - ▼トッピング
 - レモン 1/4個
 - パクチー 10g
 - ピーナッツ 10g
 
作り方
- 骨付きの鶏もも肉を塩麹に漬けておく。(15分くらい)
 - セロリはせん切り、しょうがは皮付きのまま薄切りにする。
 - パクチーは根を切り落とし、1㎝幅に切る。ピーナツは粗く刻む。
 - レモンはくし切りにする。
 - 紫たまねぎは薄切りにしてボウルに入れ、塩をもみこんで5分置く。塩を水で洗い流しキッチンペーパーで水気を取り、酢を加えて混ぜ合わせる。
 - 鍋に下味をつけた鶏もも肉とAを入れ、中火にかける。沸騰後アクを取り弱火で20分煮る。Bを加える。
 - 別の鍋でフォーをパッケージに記載されている通りにゆでる。
 - 器にゆでたフォーと⑥のスープを入れ、骨を外した鶏肉、たまねぎ酢漬け、パクチー、ピーナッツ、レモンをのせる。
 
こちらのシメに食べたい家飲みレシピもチェック!
- 1現在のページ
 
いのうえ陽子