【解体めしのススメ】にぎり寿司パックが6品のイタリアン(っぽい)酒肴に変身!

解体めし。それは、市販の弁当や惣菜を思いのままに解体&再構築を施すという「やらなくてもいいのにやってみたら意外と楽しい」(暇な)大人の娯楽である。必要なのは技術よりも遊び心とテキトーさ。いつもの家飲みにちょっとした刺激と変化を加えてみませんか。

ライター:泡☆盛子泡☆盛子
メインビジュアル:【解体めしのススメ】にぎり寿司パックが6品のイタリアン(っぽい)酒肴に変身!

にぎり寿司をバラして、洋風にしてしまえ〜!

こんにちは。解体めし愛好家のライター泡です。ありのままにつまむだけでは飽き足らず、なにかと解体しては独酌を楽しむという癖をもっております。私の初めての解体めしはデパ地下の豪華お造り盛り合わせでした。半額につられて買ったものの、一人暮らしの四十路女が冷たい魚の身ばっかりを食べるのはどうも冴えないし、何より飽きそう……。
その時、天啓が閃いたのです。

「ならばこれを食材とみなして料理すればいいじゃない!」

かくして、サンマは塩と生姜とゴマ油でナムル風、甘エビとサーモンはアボカドの器でわさび醤油和え、イカは軽く炙って柚子七味をぱらり、鯛は煎りゴマ&シソ風味の漬け、そしてマグロは下仁田ネギとともにねぎま小鍋立てに変身。
これがねー、めっちゃ楽しかったんですよ!
家にあるものだけで工夫してやりくりするパズル感と完成した時の達成感で、この夜はいつもに増して酒が美味しかった。
以来、主に割引された弁当や惣菜を相手にあれこれとチャレンジしてきたのでございます。

今回は、初めての「にぎり寿司パック」に挑戦。
冷蔵庫で冷えている白ワインが飲みたかったので、なんとなくイタリアンっぽいメニューを考えてみました。
「にぎり寿司パック」
まずはネタとシャリを解体するところからスタートです。
ネタは以下の構成でした。お値段は約700円。

  • マグロ赤身×2
  • イカ
  • タコ
  • イワシ
  • サーモン
  • 蒸しエビ
  • 穴子
  • 生エビ
  • ネギトロ
ちょい足しするのは、基本的に家にある調味料や野菜など。
素材(弁当や惣菜)を買う時にすでに解体構想が浮かんでいればそれに合わせて購入するのもアリですが、解体めし以外にも使えることが条件です。これだけのために買うなんてもったいないですもん。
餃子の皮としめじ
今回は、餃子の皮としめじを買い足しました。
  • 1現在のページ
  • 2
  • 3