コンビニで買えるアレやソレで、家飲みチューハイがもっと楽しくなる!
まだまだ残暑厳しい折、シュワッと弾けるチューハイがおいしい日が続きますね。イエノミで楽しむ時には、コンビニ素材をちょい足しするだけで味わいの幅がグッと広がります。今回はドライな飲み口の甲類焼酎とプレーンな炭酸をベースにあれこれと試してみました。


インスタ映えバッチリなのはこの4杯!


パイン、桃、リンゴ、みかん、チェリーなどがごろごろと入ったゼリーです。シロップ漬けになったフルーツの甘さがちょうどいい感じ。ふるんっとしたゼリーも一緒に入れたら涼しげでちょっと不思議な見た目になりました。


●クーリッシュバニラ
「大人のクリームソーダ」をイメージしてみました。クーリッシュはしばらく室温において柔らかくすると絞り出しやすく、綺麗なフロートが作れます(楽しい作業)。普通のバニラアイスよりもエアリーなテクスチャーゆえ、さらっと味わえるのもいろいろ試したい酒飲みには嬉しいポイント。


寒天はスプーンで適当にすくってグラスの底に沈め、その上に冷凍のベリー(ブルーベリー、ラズベリー、いちご)をのせています。赤いベリーの色が徐々にグラデーションになってくるのが綺麗! ベリーの酸味と、寒天のほんのりと甘い白桃風味がちょうどいいバランスに。


まんま、ぶどうの実の形をしたアイスだけに間違いないかわいさ! 薄くパープルに染まりゆく様子を見ているのも楽しい~。最初は薄めのぶどうチューハイ、アイスが溶けてくるとカルピス風のぶどうチューハイと味わいが変化します。


健康に気遣いつつ飲みたいときはこの3杯

「ダイエット」と書かれたパッケージに一縷の望みをかけたくなる飲兵衛の悪あがき(笑)。「黒酢はなんとなくいろんなものによい」という漠然とした脳内情報にすがり、貪欲に「効いてくれ!」と願ってしまいます。グラス1杯に2/3ほど入れてしまったせいか甘さが前面に出すぎて炭酸感が薄れてしまいました。お試しになる際はまず1/4くらいからはじめてみてください。


最近はコンビニでもジューススタンド顔負けのドリンクが買えるようになりましたね。自分で作るのはめんどくさいグリーンスムージーもこれなら簡単に飲めます。ケール、サツマイモ、ほうれん草など10種類の国産野菜を使っているとのこと。「1食分の野菜が摂れる」というキャッチフレーズが心強い~。キウイやリンゴも入っているため、想像していた苦味よりも甘さが印象的でした。


これもバリエーション豊富になってきた粉末ドリンク。アンチエイジング素材として話題の甘酒を選んでみました。グラスに粉末を入れてから冷水を注ぎ混ぜるのが本来の作り方。炭酸が加わると混ぜにくかったので、先に焼酎に溶いてから作る方がベターかと。味は「なんだっけ、この味? …あっ、もしかして甘酒?」という感じです。レモンの風味はほぼ感じませんでした。生のレモン果汁を加えてみてもいいかな。


- 1現在のページ
- 2