定時退社が増えたらあなたのお酒はどう変わる? ― ちょい飲み&家飲みが増加 ウイスキーと日本酒にチャンス

4月から働き方改革法が施行され、世の中が残業を減らし、休暇を積極的に取る方向に動き始めました。そこで今月の【酒好きほぼ100人に聞くアンケート“酒飲みのミカタ”】は、お酒好きの皆さんに、早く仕事を終える日が増えたら、お酒との付き合い方がどう変わりそうかをお聞きしました。飲む場所、飲む酒、飲む相手など、働き方改革で、日本の酒ライフがどう変わりそうかをレポートしました。

メインビジュアル:定時退社が増えたらあなたのお酒はどう変わる? ― ちょい飲み&家飲みが増加 ウイスキーと日本酒にチャンス

「週の半分以上定時退社」が4割 「昨年より増えた」は3割

最初に定時退社の実態を見てみましょう。定時退社が「ほとんど毎日」という方は20%、「週の半分」が19%あり、4割が2日に1回程度は定時で退社しています。反対にほとんど定時で帰っていない「月に2~3回」(12%)「月に1回以下」(10%)が2割あります。また、自営業や経営者で「定時がない」方は21%ありました。働き方改革法の対象にならない方も一定数います。

昨年と比べての定時退社の増減を聞くと、「増えた」が12%、「少し増えた」が19%で、合わせると定時退社が増えた方が3割を占めます。「減った」(5%)「少し減った」(4%)は合わせても約1割ですから、定時退社が増える傾向にあることがわかります。
 
定時退社頻度アンケート結果
定時退社増減アンケート結果

増えそうな「ちょい飲み」 ハッピーアワーに注目

定時退社が増えると外飲み(料飲店での飲食)がどのように変わるかを聞いた質問では、「特に変わらない」という回答が26%でトップだったものの、ほぼ同率で「帰宅途中のちょい飲みが増える」があがりました。仕事の後まっすぐ家に帰らずに軽く一杯飲んで帰るという行動パターンは昔からありますが、こうした変化に対応した新しいスタイルの料飲店が登場したり、ちょい飲み向きのハッピーアワー(早い時間に限ってドリンクを割引するサービス)が一般化したりするかもしれません。

ほぼ同率で続くのは「よく行く店に行く機会が増える」(25%)という回答です。料飲店から見ると既存客の来店頻度を高める仕掛けが大事になってきそうです。 また、選択率は17%ですが「自宅近くの店に飲みに行く機会が増える」という回答には注目したいところです。現在は職場の近くや都心の繁華街で飲むことがほとんどという方が、電車の時間や乗り過ごしを気にせずに飲める自宅近くで飲むように変わるかもしれません。特に共働き世帯では、夕食の準備も片付けもしなくて済む外食を自宅の近くで選択することが増えるのではないでしょうか。パートナーと2人でシェアできるライトなコースメニューも登場しそうです。
 
外飲みアンケート結果
      

定時退社が増えて家飲み増加、ウイスキーと日本酒が増えそう

最後に家飲みがどう変わりそうかを見てみると、定時退社が増えたら「(家飲みの)回数が増える」という方が35%と「特に変わらない」(32%)を上回りました。「時間が長くなる」は28%、「飲む量が増える」は26%と、定時退社の増加は家飲みを増やす方向に働くのは確かなようです。
 
家飲みアンケート結果
アクアパッツァと日本酒
アヒージョやアクアパッツァは料理のテクがなくても手早くつくれる。定時退社なら自宅でゆっくり楽しめる
レトルトおでん活用つまみ
レトルトのおでんに夏野菜を放り込んで温めるだけ。冷蔵庫に一晩おいて「冷やしおでん」でもおいしい。夏の家飲みにおすすめ

飲むお酒の種類については「特に変わらない」が36%と最多だったものの、「ウイスキー(ハイボールでない飲み方)が増える」「日本酒が増える」「ワインが増える」が上位に挙がっており、現在よりも本格的なお酒を自宅でゆっくり楽しむことが増えそうです。ビールや缶チューハイで飲み始めて、その後にウイスキーや日本酒を飲むという流れでしょうか。さらに「自分でつくるチューハイやハイボールが増える」という回答もワインと同程度あり、増えた余暇時間は自宅での酒の楽しみ方のバラエティを確実に広げそうです。

また、今回のアンケートでは数字に表れませんでしたが、全体の流れから見て、時間にゆとりのある金・土・日に飲まれることの多いプレミアムビールは、定時退社の増加によって一層伸びていくのではないでしょうか。
 
飲む長健種類アンケート結果
サントリープレミアムモルツ
時間にゆとりがある日はプレミアムビール! 超人気の「電動神泡サーバー」で『サントリー ザ・プレミアム・モルツ』でプレミアムな時間を過ごしては?

働き方改革は一時の変化ではなく、今後の生き方・暮らし方にずっと影響を与え続ける制度変化です。回答者からは、働き方改革によってワークライフバランスが見直され暮らしが豊かになるという主旨の意見が多く寄せられました。一方で「仕事量が減らなければどこかにしわ寄せがいく」や「GDPが減って老後の不安が増える」というように、長時間労働を規制するだけでは、無理が生じたり衰退を招いたりするという指摘もありました。

定時退社の増加は平日の晩に数時間の自由な時間を増やします。有給休暇の取得も進みます。余暇時間をうまく活用する提案が増えて消費を活性化させ、生産性を高めて経済を停滞させないよういしたいものです。 最後にこのアンケートにお寄せいただいた「これまでよりも定時退社が増えると世の中はどのように変わると思いますか?自由にお書きください。」の回答の一部をご紹介します。

【これまでよりも定時退社が増えると世の中はどのように変わると思いますか?】
・時間内に仕事を終わらせる為に仕事の効率が良くなると思う。
・自由な時間が増え、仕事のモチベーションにも繋がる
・要領の悪い人がただ損をするので、モチベーションが上がらない人が増えるのではないか?
・生き方の幅が広がると思っています。もっと仕事をしたい人は副業をし、休みたい人は飲みに行ったり早く寝たりと、自分が思い描く生き方を選べる可能性が増えそうです。
・忙しい仕事を抱えている人はさほど変わらないと思います。
・仕事に対する考え方を変えるきっかけにはなるはず。
・人の活動が活発になってくると思います。屋外でのスポーツや飲食など!
・収入がある人ならば、飲みに行ったりすると思いますが、今の若い子達は堅実でケータイゲーム等、必要最低限を買うなりして過ごしてますからね。
・残業代が減り、お金のかからない趣味を探す人が増える。決して景気は良くならない。
・酔っぱらいと二日酔いのやつが増えそう
・可処分時間が増えるから、妄想がふくらみやすく、新しいことに、挑戦したくなる。
・副業をやりたい人が増える。
・いくつかの前提条件はあるかも知れないですが、街が活性化して個人の生活も経済性ではない豊かさが向上すると思います。
・空いた時間で何をするかによって、人それぞれの人生に大きく差が出そう。
・格差が広がって、大企業の正社員のみが楽しめることになりそうですね。
・グローバルの競争原理に立ち遅れていく危機感がある。生産性を引き上げていく、知恵や努力が必要と思っている。
・仕事量が変わらないなら定時出社がしたくてもできないと思う
・家庭で過ごす時間が増え、家族間の役割や立ち位置が変わる
・夕方以降の時間を有効に使うためエンタメやカルチャービジネスが増える。しかしながら収入が減るために、高額なものは流行らない。
・定時退社が増えても寝る時間など生活はそう変わらないと考えているため、お酒の量は増えてくるかと考えます。ただし時間だけが増えているので、費用を考えると外飲みよりも家飲みが増えるだろうと思うし、家飲みの楽さや楽しさを知ると外で飲むこと自体が生活の中で減っていくようにも思います。定時退社になったところでその時間差は2~3時間程度、飲み以外に時間を使うのではないでしょうか? 定時退社+飲食店の22時閉店なんかがセットになると時間の使い方が変わるかもしれませんね。
・無駄な仕事はなくていい。よくなっていいんじゃない。
・企業戦士タイプの人が減り、実を優先、残業をすることを知らず、定時退社が当たり前の人が、普通の世の中に。
・自宅に持ち帰って仕事をする人が増えそうな予感。そうではなく、効率良く仕事を片付け、自分の時間を大切にし、仕事もプライベートもハッピーな人が増えて素敵な世の中になって欲しいですが……。
・(+面)仕事最優先という考え方が古いものになりそう (-面)より効率重視の世の中になりそう
・今の30代以下は景気の良い時を知らないので、生まれてからずっと「無駄遣いをするな」「(年金はあてにならないので)老後の生活のために貯金は絶対」と厳しく言われて育った節があり、「出費は悪」と考えている人は少なくない。定時退社が増えて余暇の時間が増えようとも、その考え方自体が変わらなければ国内の経済状況に大きな変化は起こらないのではないかと思う。
・帰りのラッシュ時の人が増える ・フレックスならその人なりの働き方ができるが、定時だと仕事の質が落ちると思う。
・GDPが下がり老後の不安が増える

■調査概要
調査時期:2019年5月16日~5月22日
調査方法:自記入式ネットアンケート調査
対象:酒文化研究所モニターなど酒好きな有職者
有効回答:109
アンケートソース

※記事の情報は、2019年6月27日時点のものです。

 

  

『さけ通信』は「元気に飲む! 愉快に遊ぶ酒マガジン」です。お酒が大好きなあなたに、酒のレパートリーを広げる遊び方、ホームパーティを盛りあげるひと工夫、出かけたくなる酒スポット、体にやさしいお酒との付き合い方などをお伝えしていきます。発行するのは酒文化研究所(1991年創業)。ハッピーなお酒のあり方を発信し続ける、独立の民間の酒専門の研究所です。

さけ通信ロゴ
  • 1現在のページ