その他25ページ目トレンド
-
大人気のウイスキーハイボール缶を20種類飲み比べてみた
幅広い世代の家飲み派から愛される「ハイボール缶」。実は定番だけではなく変わり種のフレーバーなど、驚くほどバリエーション豊富なことをご存知ですか? 今回は「ウイスキーハイボール」に絞って、お酒が大好きな編集部員で飲み比べてみました。《イエノミゆるゆる試飲会⑫》
トレンド -
余ったビールの活用法は本当か? 実際に検証してみました。
晩酌ビール、2缶目を開けたけれど飲みきれずに余ってしまった…ということありませんか? 捨てるのはもったいないし、もう飲めそうもないし…と葛藤したことのある方も多いのでは。調べてみると余ったビールにはいろいろな活用法があるようです。本当に「使える」のか? 実際に試してみました!
トレンド -
「秋のビールフェス」から「割り材としてのフレーバー炭酸水」まで。2019年9月の人気記事BEST 5
9月に公開した記事からアクセス数の多かったものをピックアップしてご紹介します。
トレンド -
立原正秋『美食の道』の再現レシピ《肴は本を飛び出して③》
「小説や漫画に出てきた食べ物をおつまみにして、お酒を飲んでみたい」 家飲み派の筆者がささやかな夢を叶える連載、今回は美食家・立原正秋の食エッセイからの再現レシピです。読んだら真似せずにはいられない3品をご紹介します。
トレンド -
人気の「一升瓶ワイン」の魅力とは? ワイナリーの方に聞きました。
山梨や長野など、ワインの生産地では晩酌用として昔から飲まれていた「一升瓶ワイン」。テレビ番組などでも紹介され、いまや全国区の人気に。歴史や美味しい飲み方など一升瓶ワインについて、山梨のワイナリー「盛田甲州ワイナリー」の井上工場長にお聞きしました。
トレンド -
割り材として優れているフレーバー付き無糖炭酸水はどれだ!?
人気が伸び続けている強炭酸市場。その中でも割り材として特に注目したいのが、レモンやオレンジの香りがついた「フレーバー付き無糖炭酸水」。一番お酒が美味しくなる割り材はどれなのか、キンミヤ焼酎と一緒にじっくり飲み比べていきます! 《イエノミゆるゆる試飲会⑪》
トレンド -
「太らないビールの飲み方」から「絶品モヒートレシピ」まで。2019年8月の人気記事BEST 5
8月に公開した記事からアクセス数の多かったものをピックアップしてご紹介します。
トレンド -
花福こざる『豆腐百珍 百番勝負』の再現レシピ《肴は本を飛び出して②》
「小説や漫画に出てきた食べ物をおつまみにして、お酒を飲んでみたい」 家飲み派の筆者がささやかな夢を叶える連載、今回は食漫画『豆腐百珍 百番勝負』から「草の八杯豆腐」「冬至夜(とうや)とうふ」「炒りとうふ」の3品を再現します。
トレンド -
【月見酒】お月見はこの時期ならではの日本酒「ひやおろし」がおすすめ!
今年の中秋の名月は9月13日。家飲み派としては月見酒と洒落こみたいところです。月見酒にぴったりなこの時期ならではの日本酒とおつまみをご紹介します!
トレンド -
昆虫食はおつまみになるか? 噂のスーパーフード「昆虫」で飲む!
地球の未来を救うスーパーフードとして、今熱い注目を浴びている「昆虫食」。イエノミスタイル編集部でも、この世界的なトレンドに乗り遅れてはいけない! と、昆虫に秘められた「酒のつまみ」としての可能性を探ってみることにした!
トレンド