日本酒163ページ目お酒で選ぶ
-
家飲み文化部③ 読んでから飲む! 家飲み漫画ミシュラン〈後編〉珠玉の15作品
「家飲み文化部③」では、読んだら飲まずにはいられなくなるような、魅力的な「家飲み漫画」を紹介します。この〈後編〉はいよいよ、家飲みスタイル編集部が独自に評価した家飲み漫画の作品リスト「珠玉の15作品・星取り評価つき」の発表です。家飲み漫画を選ぶときのご参考に、ぜひご利用ください!
トレンド -
甘酒の「篠崎」、北九州豪雨からの復興の記録
今年7月5日から6日にかけて、九州北部を襲った九州北部豪雨。多くの方が犠牲になられ、いまもまだ行方不明の方もいらっしゃいます。 美しい三連水車の里、福岡市朝倉地区も、大きな水害に見舞われました。この地区には、イエノミスタイル「銘酒蔵元探訪記」で取材させていただいた蔵元「株式会社篠崎」があります。豪雨直後にお電話でお話したときには、工場はすっかり浸水していつ操業が開始できるかわからないとのことでした。 それから三ヶ月あまり経ち、営業担当、梅野さんから、なんとか甘酒は造り始めたという一報と、浸水被害から操業開始までの記録をお送りいただきました。
読みもの -
家飲み文化部③ 読んでから飲む! 家飲み漫画ミシュラン〈前編〉グルメ漫画の系譜
いま「家飲み」は私たちの食生活の重要なテーマとなり、漫画作品のモチーフとしても数多くとりあげられるようになりました。読んでから飲むか、飲みながら読むか。このコーナー「家飲み文化部③」では、読んだら飲まずにはいられなくなるような、魅力的な「家飲み漫画」を紹介したいと思います。でもそもそも「家飲み漫画」とは何なのか。多少イメージしづらいかもしれません。そこでこの〈前編〉ではまず、我が国における「グルメ漫画」の誕生と進化、そのなかで「家飲み漫画」がどのような位置にあるのかを整理してみることにします。
トレンド -
大吟醸もお燗でうまい!-全国燗酒コンテスト2017
『さけ通信』は「元気に飲む! 愉快に遊ぶ酒マガジン」です。お酒が大好きなあなたに、酒のレパートリーを広げる遊び方、ホームパーティを盛りあげるひと工夫、出かけたくなる酒スポット、体にやさしいお酒との付き合い方などをお伝えしていきます。発行するのは酒文化研究所(1991年創業)。ハッピーなお酒のあり方を発信し続ける、独立の民間の酒専門の研究所です。
トレンド -
秋になったら絶対に飲みたい日本酒「ひやおろし」
日本酒と発酵フレンチのお店「SAKE Scene〼福」を経営する日本酒ラヴァー、簗塲友何里(やなば ゆかり)さん。家で飲む日本酒の魅力と楽しみ方を、ゆるりと綴っていただきます。今回は、秋限定ででまわる日本酒「ひやおろし」の楽しみ。
読みもの -
《まとめ》2017年8月の人気記事ランキング
8月に公開した記事からアクセス数の多かったものをピックアップしてご紹介します。もっとも人気があったのは、「ハイボールにもってこいレシピ」として紹介した「熱々キムチ納豆のせ冷奴」でした。
トレンド -
ニッポンの蔵元へ行こう 【岐阜県・小坂酒造場】
全国各地の酒蔵と銘酒を訪ねる「銘酒 蔵元探訪記」、今回ご紹介するのは、岐阜県美濃市の蔵元、小坂酒造場です。美濃市は、和紙の名産地として知られていますが、美しい「うだつ」の街として有名です。小坂酒造場も立派なうだつを掲げ、国の重要文化財に指定された由緒ある建築でお酒が醸されています。代表取締役の小坂善紀さんにお話を伺いました。
読みもの -
「日本酒 家飲み in Spain」 スペイン人がお燗酒にうっとり!
日本酒とフレンチのお店「SAKE Scene〼福」を経営する日本酒ラヴァー、簗塲友何里(やなば ゆかり)さん。家で飲む日本酒の魅力と楽しみ方を、ゆるりと綴っていただきます。今回は、シェリー酒王国・スペインでの日本酒家飲みレポートです。
読みもの -
今限定!日本酒の蔵元が腕を競う「夏酒」をご存知ですか?
日本酒とフレンチのお店「SAKE Scene〼福」を経営する日本酒ラヴァー、簗塲友何里(やなば ゆかり)さん。家で飲む日本酒の魅力と楽しみ方を、ゆるりと綴っていただきます。今回は、暑い季節にしか飲めない、夏酒の魅力。
読みもの -
「世界のお酒は二種類に分けられる」知っておきたい醸造酒と蒸留酒のコト
世の中には、いろんなお酒があります。が…大きくわけると二種類に大別できるんです。 さっそく世界の主なお酒をふたつのグループに分けてみましょう。 <グループA> 日本酒、ワイン、紹興酒、シードル、ビール <グループB> 焼酎、泡盛、ウイスキー、ブランデー、ジン、ウォッカ グループAはアルコール度低め、Bは高めな印象があるかもしれませんが、このグループはアルコール度数でわけたものではありません。製造方法によってわけたものです。
酒ガイド