-
昼酒が酔いやすいのは理由があった〈老けない人は何を飲んでいる? ⑩〉
その理由は、最近よく耳にする「時間栄養学」に関係があるのです。
読みもの -
《おつまみレシピ》ガツンとスタミナ系!⑧豚バラ肉のスタミナ炒め
風邪やらインフルやらが流行っておりますが、スタミナ系食材を使ったおつまみでガツンと吹き飛ばしましょう!
レシピ -
《まとめ》2018年2月の人気記事ランキング
2月に公開した記事からアクセス数の多かったものをピックアップしてご紹介します。もっとも人気があったのは、アウトドアライターのホーボージュンさんの連載最新話「氷点下20度のモーニングコーヒー《ソラノミダイアリー⑤》」でした!
トレンド -
《おつまみレシピ》ガツンとスタミナ系!⑦ニンニク風味の豚汁
風邪やらインフルやらが流行っておりますが、スタミナ系食材を使ったおつまみでガツンと吹き飛ばしましょう!
レシピ -
ワイングラスでおいしい日本酒アワード2018結果発表!
『さけ通信』は「元気に飲む! 愉快に遊ぶ酒マガジン」です。お酒が大好きなあなたに、酒のレパートリーを広げる遊び方、ホームパーティを盛りあげるひと工夫、出かけたくなる酒スポット、体にやさしいお酒との付き合い方などをお伝えしていきます。発行するのは酒文化研究所(1991年創業)。ハッピーなお酒のあり方を発信し続ける、独立の民間の酒専門の研究所です。
トレンド -
日本酒はこうして造られる。寒さの中で酒造りが最盛期を迎える理由とは?
日本酒と発酵フレンチのお店「SAKE Scene〼福」を経営する簗塲友何里(やなば ゆかり)さんのお酒コラム。今回は、そもそも日本酒っとどうやって造るの?という素朴なギモンにお答えします。
読みもの -
イタリア男子に学ぶ、モテる家飲み(1)
いかにもモテそうなイタリア男子に、モテる家飲み術を伝授してもらいたい! NHK-Eテレの「旅するイタリア語」に出演中のマッテオさんにお願いして、イケタリアン(イケてるイタリア人)によるイタリア流おもてなしを体験させていただきました。
読みもの -
《おつまみレシピ》ガツンとスタミナ系!⑥梅干しでさっぱり”うざく”(うなぎときゅうりの酢の物)
風邪やらインフルやらが流行っておりますが、スタミナ系食材を使ったおつまみでガツンと吹き飛ばしましょう!
レシピ -
市販のぎょうざ+ちょいアレンジ=最強のビールのお供!
すっかり春めいて気温も上がり、冷たいビールが美味しい季節ですね。今回はビールにぴったりなイエノミレシピのご提案です。どこのスーパーでも売っているチルドぎょうざをちょっとアレンジするだけで、一風変わったアテになることがわかりました。さっそくご覧くださいませ。
トレンド -
本醸造酒とは?【まろやかライトな日本酒】
比較的リーズナブルな価格帯の日本酒にはよく「本醸造」という名称をみかけます。普通酒のちょっといいヤツ、というイメージですが、なかなかこれが、奥が深いのです!
酒ガイド