-
《まとめ》2017年5月の人気記事ランキング
5月に公開した記事からアクセス数の多かったものをピックアップしてご紹介します。もっとも多かったのは、みんなが普段使っている「ビールグラス」を調査した記事でした!
トレンド -
オクトーバーフェストの気分を家飲みで。本格ドイツビールを飲み比べてみた。
名古屋の酒問屋イズミックの青田が、いま注目のお酒をバイヤー目線でご紹介します! 今回はビールの本場ドイツにある、世界最古の修道院醸造所「ヴェルテンブルク修道院醸造所」で造られたビールの飲み比べセット。もうすぐ「父の日」!ビール好きなお父さんに日頃の感謝を込めてプレゼントするのもおすすめです。
トレンド -
ヴェネツィアで出会った「飲み残したスパークリング・ワイン」の楽しみ方
イタリア留学経験もあり、イタリア語講師として多数の著作がある京藤好男さん。イタリアの食文化にも造詣が深い京藤さんが在住していたヴェネツィアをはじめイタリアの美味しいものや家飲み事情について綴る連載コラム。今回は、ヴェネツィアのバールで出会った「炭酸の抜けたスパークリングワイン」についてお話します。
読みもの -
ビールにもってこいレシピ01「鶏もも肉のテリヤキマヨソース」
お酒にもってこいなお手軽「おつまみレシピ」をご紹介します! 6月は「ビール」にベストマッチなメニューをお届け。いつもの家飲みビールがグッと美味しくなりますよ!(レシピ監修:すし礎)
レシピ -
おいしい無添加りんごジュースを発見!
名古屋の酒問屋イズミックの”のみたいぼうず”こと森田が、バイヤー目線で気になる商品や飲料界のトレンドをご紹介します。今回は、岐阜県恵那市で5月にドライブで訪れたイベントで偶然出会った、りんごジュースとの出会いをレポートします。
トレンド -
《レポート》商店街をビールファンが埋め尽くす「地ビール祭京都2017」が楽しい!
照りつける日差しにぐんぐんと上がる気温。ビールがおいしい季節、本番です。いつものビールもいいけど、ちょっと変わった味も知りたいという方におすすめなのが地ビール(クラフトビール)。大手ビール会社の製品とは異なり、比較的小規模なブリュワリー(醸造所)で造られた個性的な味わいが揃うのが魅力です。近年は地ビールを集めたビアフェスが全国各地で行われている中、今回は京都で行われた「地ビール祭京都2017」(2017年5月14日開催)の様子をご紹介。新たな味との出合いに満ちた素晴らしいビアフェスでした!
ニュース -
日本酒の「キレ」ってなんだ?
みなさん、日本酒、家飲みしてますか? 日本酒好きがよく口にする日本酒の褒め言葉のひとつに「キレ」という表現があります。「あとくちのキレがいいねえ」「このすっとキレる感じが…」のように、特に淡麗辛口と呼ばれるタイプの日本酒に対しては、無類の褒め言葉です。しかし、このキレ、ニュアンスはなんとなくわかるような気がするものの、考えれば考えるほどよく分からなくなる言葉です。淡泊っていうこと? 辛口っていうこと? ドライ? いったい、日本酒のキレってなんでしょう。包丁じゃあるまいし、日本酒の、いったい何が「キレ」るというのでしょうか。
酒ガイド -
《まとめ》焼酎にもってこいレシピ人気ランキング
お酒にもってこいなおつまみレシピをご紹介する連載から、焼酎にぴったりなレシピをご紹介した5月の記事を人気ランキング順にご紹介します。1位は「サバ缶」を使った白和えでした!
レシピ -
世界のクラフトビールが集結!夏の全国ビールフェス情報
夏といえばビール! 本場ドイツのビールフェスの雰囲気さながらのオクトーバーフェストをはじめ、ベルギービールウィークエンドや国内外のクラフトビールが一堂に会するビアフェスなど、全国各地でビールフェスが真っ盛り。各イベント自慢のフードをアテに、おいしいビールをグビグビ飲んで、夏の暑さを吹き飛ばしつつ、お気に入りビールを見つけよう!
ニュース -
南イタリア初のD.O.C.G.ワインとアルベルゴ・ディフーゾ
イタリア留学経験もあり、イタリア語講師として多数の著作がある京藤好男さん。イタリアの食文化にも造詣が深い京藤さんが在住していたヴェネツィアをはじめイタリアの美味しいものや家飲み事情について綴る連載コラム。今回は、イタリア版地産地消の取り組みをご紹介します
読みもの